TOPIKⅡ作文完全対策』感想 10/28更新

  TOPIK、いかがでしたか?
何人かの方から「韓国語能力試験TOPIK II 作文完全対策」の感想をいただいていますが、 特に今回の試験は作文の本を出版した直後でしたので、本が役に立ったのかどうか、気になります。 受験生のみなさんの、生の声を聞かせていただきたいと、メルマガで感想を募りました。
 
     

前田です。
アンケートにご協力くださいまして、誠にありがとうございます。全てではありませんが、紹介させていただきます。(一部編集させていただいているものもあります。ご了承ください。)
3級に初挑戦する人から6級合格を目指す人まで実力は様々ですが、「日本語で発想し、構成を考え、それを日本語表現につられないように韓国語で書く」という本書のコンセプトは支持されているようです。
今回良い結果が出なかったとしても、この方向で準備をより周到になされば、必ず希望の級に合格できると信じます。
模範解答はあくまで参考とし、構成を見抜き、表現を盗むために利用してください。模範解答の質に圧倒されることのないよう、利用し尽くす姿勢で読んでみてください。日本語訳から先に読んで構成や段落の要旨を見抜く、読解問題として利用するのも有効です。

 

   
  N.Cさん  

A.全体的な評価

1、大変よい
 

B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編

 

<感想など>
とても充実している内容の本でした。
購入したものの、作文の苦手意識からなかなか本を開くまでに時間がかかり、過去問題ばかりしていて、やっと本を開いたのが試験2週間くらい前でした。 
あまりの濃い内容に、もっと早く取り組むべきだった!と後悔しました。
前半をやりながら、この年になって日本語で作文の練習か~と苦笑しつつもすごく頭を使っている感じがして新鮮でもありました。
ハンダ体の作り方や原稿用紙の使い方はきちんと習った事もなかったので初めて知ることも多くて、とても役に立ちました。
後半の覚えて覚えておきたい語句や実践問題は、今回は読むだけで精一杯で身につけるまでの時間がなくて残念でしたが、今後の試験には、また時間をかけて身に着けられるように 活用したいと思っています。
まだ、中級なので、前回のテストでは、最後の長文作文は完全に捨てていましたが、少しでもくらいついて何か書こう、諦めないでいこう、という気持ちになりました。

 

   
  Iさん  

A.全体的な評価

1、大変よい
 

B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・漢字語の知識をフルに使う
 ・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編

 

<感想など>
『TOPIK作文完全対策』大変役に立ちました。
作文講座の方にも参加させていただきましたが、作文の書き方について目から鱗でした。
今後も受験対策として、ぜひ参加していきたいと思います。

 

   
  O.Aさん  

A.全体的な評価

1、大変よい 


B.どの部分が役に立ちましたか?

(全部良かったです。どれも作文の試験対策に必要な内容だと思います。特に良かったと思うところに〇印をしました。)
〇日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く 
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
〇作文に使える文中文末表現
〇必ず知っておきたい語彙
・実践編

 

<感想など>
先日は、有意義な作文講座を受講させていただき、大変ありがとうございました。遅くなりましたが、お礼申し上げます。
先生の講座の感想は「楽しく、ためになる、そして、やる気を出させてくれる」につきます。これまで数回参加させていただきましたが、本当に素晴らしいと思います。内容も充実していますし、手抜きのない準備にも本当に頭が下がります。残るは私の実行力だけです。せっかくたくさんの知識や学習のヒントをいただいたのですから、良い報告ができるよう頑張らねばと思っています。
10月の試験には準備が足らないため、来年4月に受験する予定でしたので、講座前、テキストにあまり目を通していなかったのですが、当日の講座では、短時間で作文のテキスト1冊を効率よく、講義していただきました。ありがとうございました。大切なポイントは先生が力説して説明してくださったので、大体わかりました。
テキストの感想のアンケートということですが、実は、仕事も忙しく、まだテキストの内容を吟味するまで、深く読んではいません。大変申し訳ありません。それに、11月にハングル検定を受けるため、それが終了したら、作文練習を始めようと思っていたものですから、掘り下げた詳しい感想が書けませんことをお許しください。
私としては、大変よくできた作文テキストだと思います。TOPIK作文対策に特化したテキストとして、幅広い受験生のどのレベルの方でも、参考にできるテキストではないかと思います。4級受験の際は、このようなテキストがなかったので、自分で対策を考えて、自己流で試験準備して、何とか合格しましたが、その時にこのようなテキストがあったら、もっと効率よく勉強 できたと思います。今後は5級6級合格を目標に受験しますが、今度はこのテキストがあるので、これに従って対策すればいいのですから、ありがたいの一言です。
これだけは覚えておいた方がいいという内容(原稿用紙の書き方。役に立つ表現、語彙など。)をまずしっかり頭に入れて、あとは、作文練習を重ねれば、合格点に近い点数が取れるのではないかと思います。 まだ一度も高級の試験を受けたことがないし、まだ作文練習を全くしていないので、テキストのどの点がどのように役に立ったか、どこをどのように今後工夫をしていただきたいかなど、具体的な内容まで掘り下げて感想が書けません。役に立てずに申し訳ありませんが、25日の集計だということで、今思っていることを書かせていただきました。

 

   
  I.Yさん  

A.全体的な評価

1、大変よい
 

B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編

 

<感想など>
本を購入したものの、例題を解いたりするところまでは、できていなくて、本当にあせっていて、もう準備できることはない、と思っていた時に、10/17のメルマガを読んで少し落ち着きました。
慌てていて、韓国語の長文が頭に入ってこないときにも、日本語訳は読めました。
今回の試験で、一番役に立ったのは、メルマガの、「時間のない方は、模範解答の日本語訳を 読んでください。」のメッセージと、本の「模範解答の日本語訳」だったと思います。
ありがとうございました。

 

   
  I.Aさん  

A.全体的な評価(不要なものを消して、あなたの答えだけを残してください)

3、ふつう
 

B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編(役だったが、一部解答例に疑問)

 

<感想など>
これを買いやって作文をもっと頑張ろう!というヤル気を貰える本でした。
自分は前回3級で、4級をめざしてやっている者です。中級と上級が一緒になってしまった分、目指す級で各自取り組み方の違いがあると思います。
P.15に「TOPIK作文では、与えられた課題に該当する内容を少しでも書くと、部分点数が与えられます…」とありますが、これは違います。最後の600字~700字の作文については、600字に達していないと、途中までの内容がどんなにきちんと書いてあったとしも、部分点どころか配点対象外とのことです。だから、쓰기の平均点が悪い、前回も30点台なのだと聞きました。中級を狙う方、本番で最後の問題に600字書く余裕がない場合は見送り、51~53までにし、40~50点取れるようにやる方がよいという先生もいらっしゃいます。また、듣기の最後の方の問題はパスし適当な所にマークをして、쓰기に取り掛かるのも方法だとも聞きました。
私は前回正攻法でやって、作文54番が途中までしか書けず、쓰기最中に試験官が受験票と免許証チェックに入りダラダラした人で集中を断たれ、50分が減らされ無念。今回は듣기は数切り上げて쓰기に入る方法にしました。
最初に、さらっとやるべき短文問題が案外迷います。
この本にある問題でも、解答例に疑問を抱いたのがいくつかありました。
短文を入れる51,52ですが、P.70 例題1の最終行⑦は、連絡先の電話番号とかメアド、LINE IDとか(~に連絡くださるようお願いします)と書かないと分からないのでは?と思いました。別に連絡先がもう一行あるという設定でしょうか?
전화 번호 010-1234-5678에 연락해 주시기 바랍니다. などと私は書きました。
P.73 例題2 ⑥、P.80 他色々、接続詞や展開を考え意味は通じるよう書いたのですが、解答例とは異なりました。
これらはTOPIK過去問から取っているものですか?
54の書き方は一番様々でしょうが、最初の51,52はある程度きまった内容、語が入らないとですよね。DLできる、TOPIKⅡ過去問の35回~37回などは、51~53の模範解答を見るとすご納得します。
54の模範解答は、自分の意見をグイグイ書くというよりは、淡々と冷静な視点で書いている感じです。まず、序論をのべて、設問に答える形で展開して、最後に結論を纏めている、模範例でした。このような作文対策本は他にはないですし、TOPIK講座受講は高いので、こういった本は助かります。
表現や語彙、原稿用紙の書き方を覚え、掲載されている問題解答はやってみて、ネイティブにチェックしてもらうのが良いと思いました。
また、目指す級によって取組み方も変わると思います。
作文練習をたくさんして、問題文に対して書いた内容、スペルチェック、語彙、表現方法等、見てきちんと直してくれる韓国人がいるとよいですね。
「쓰기が7割しか取れない。90点台取りたい。」と仰っている方がいらっしゃいましたが、そんなふうに言えるようになってみたいです。

 

   
  K.Kさん  

A.全体的な評価

2、よい 
 

B.どの部分が役に立ちましたか?

・原稿用紙の使い方
・漢字語の知識をフルに使う
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編
 

<感想など>

独学で勉強をしているので初めて試験を受けるにあたり試験勉強をどのようにすれば良いか考えていました。듣기や읽기は過去問を中心にしましたが、作文は困っていました。そんな時にこの本を知って早速購入しました。まだ実力もない私なので、少し難しい感じでしたが、とても参考になりました。
書く内容は難しかったですが、構成の方法が分かりやすかったです。引き続き、この本で作文の練習をしていきたいと思っています。また、ミレの講座にお邪魔できれば嬉しいです。

 

   
  I.Kさん  

A.全体的な評価

1、大変よい 
 

B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く 
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想など>
出遅れたお蔭で毎日他の皆 さんの意見をゆっくり拝見できました。
多くの皆さんは模範解答が難しすぎると仰っていますが、私はむしろ逆の意見です。
もっとこってり小論文っぽくして頂きたいくらいです。
ご存じのようにTOPIK公式サイトの書き取りの答案作成方法の「採点基準」によりますと50点中、内容及び課題遂行と文章の展開構造が書く2点に対して言語使用が26点、と明らかにどんな言葉を選んで使うかに採点基準が大きく傾いています。
しかし、この言語使用は内容や構成が良くないと生かされない領域なので構成が一番大切であることには間違いありません。
私は過去5年間に相当前田先生とミレの作文講座を受けてきました。
対面の必勝講 座数回、通信2回(6往復)です。
お蔭様で最初は全く歯が立たなかった作文がむしろ得意分野になってきたほどです。
ミレの作文添削では細かいスペルや分かち書きの修正程度で先生方からは過分なほど高い評価を頂けるようにもなりました。
それなのに、実際の試験ではまだ쓰기は7割しか取れません。
ものすごく悔しいです。
쓰기も90点台が取れるようになたいです。
実際問題それは外国人には不可能化も知れませんが、その位の気持ちです。
本気で勉強してきたのに7割しか取れないなんて悲しすぎます。
ミレの作文添削では特に 構成面で高い評価を頂いていますので、自分に足りないのはそれを高度な韓国語で表現する力なんだと思います。
中学生の作文ではなく、大学生の小論文のような文章に近づけないと「加点」が難しいのではないかと思うのです。
先生はテレビをご覧にならないかもしれませんが、カラオケマシーンで歌のうまさを評価する番組があります。
そこに出場する人はプロアマ問わず歌が上手いのですが、ただ上手いだけでは高得点が出ない仕組みになっています。
その番組を見たときにTOPIK作文に似ている!と思いました。
音程正確率が高いことはもちろんですが、音程の安定感や表現力、こぶし、ビブラートなどの細かいテクニックがカラオケマシーンで加 算されて高得点につながる仕組みです。
TOPIKの作文も同じように同じ意味を持つ複数の語彙や表現の中から最もその文脈に合うものを使うことが高級の作文の本当の高得点につながる重要なポイントになるのではないかと感じましたし、その部分こそが経験豊富な先生に教えて頂きたい部分です。
構成力を鍛えるにはひとりでは難しいです。
教える力のある方に教えて頂かないと身につかない領域です。
そこを本にして下さって本当に有難かったですし、貴重な作文の道しるべになる本だと思います。
同じように「超高度な語彙力」もまた独学が難しい領域だと思います。
もし、第2弾を出される機会があれば私が一番お願いしたいの はより文脈に合った語彙や表現のまとめを是非とも入れて頂きたいと強くお願いします。
例えば、「古臭い」という言葉を辞書で調べると、고리타분하다,케케묵다,낡아빠지다などいろいろありますが、その細かいニュアンスまではなかなかつかめません。
是非例文つきで、この文脈にはこういう理由でこの表現が最もぴったりくる。というような解説をして頂くと上級者としての語彙力を磨く大きな助けになるのではないかと思います。
なぜこのような考えに至ったかというと、今ハングル検定1級の勉強をしているからです。
ご存知のように1級は普段の生活ではあまり使わないものや文献に使われる表現も多く出題されます。
紛らわしいひっかけ問題も多いで す。
本当に微妙な違いまで理解していないと受からない試験なんだなと痛感していますし、ここがまだ出来ないから作文が7割止まりなんだなとも自覚しました。
入門から上級までというミレですが、すべてのレベルに等しくエネルギーを注ぐのは物理的に難しいことは承知しています。
しかし、ミレ創立当初からお世話になり上級の道を歩き始めた生徒のひとつの切なる思いです。
もしかしたら先生に不愉快な思いをさせてしまうかもしれない・・・。
ミレのさらなる発展を願うとはいえ、大多数の意見とあまりにも異なる自分の意見を送るか相当に悩みました。
でも、毎日メルマガで自分と真逆の意見が送られてくるのをこれ以上黙っていられませんでした。
お付き合いの長い私でさえこれだけ悩んでいるのだからミレになじみがまだ薄い人は同じような意見が多くなると、もし違う意見があっても本音を言いにくい人も多いのではないかと感じました。
申し訳ありません!もう一度本音を言います!
お願いです。最後の長作文をこれ以上簡単な文章にしないで下さい。
文章をこれ以上簡単にするなら中級者向けと上級者向けを分けて下さい。
細かい語彙や表現の解説を加えてください!
第2弾をお待ちしています。
長々失礼しましたm(_ _)m

 

   
  Y.Mさん  

A.全体的な評価

2、よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・原稿用紙の使い方
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編

 

<感想など>
昨年TOPIKを初めて受験し、作文の難しさに絶句しました。得点は8点。何ともお情けでもらえた点数でした。これをどうしようか悩んでいたときに出版されたのがこの本です。ほんとにゼロからの出発に近いものでしたので、最初の項からすべて「そうだったのかぁ」と目からうろこでした。過去問をといても作文については書き方を含め詳しく説明されていなかったため、どうしたらよいのか困惑以外の何物でもありませんでした。
今回のTOPIKⅡでは去年に比べるとだいぶ書くことが出来ました。実際に取りかかったのも遅かったためまだまだ練習不足な事が悔やまれますが、このまま来年に向けてさらに練習していけばもう少しましな文章も書けるのではないか?と思えるようになりました。
韓国語力はもちろんですが、日本語での作文を作る練習もする必要があるのだなぁと実感いたしました。
長い文章を書く機会が日常ではなかなか無いため、このような小論文形式のテストはテストということから縁遠くなったわれわれの世代にはさらに難しいものです。来年に向けて日本語の文章を作る練習もしなくては・・と思っています。

 

   
  Sさん  

A.全体的な評価

2、よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く 
・ハンダ体の作り方 
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現

 

   
  T.Hさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・原稿用紙の使い方
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・実践編

 

<感想など>
TOPIK中級のスペシャルを受講後、初めてこの本を読みました。私は作文が全く書けないところからのスタートでしたので、スペシャル受講後に読むことで理解が深まったと思います。
とにかく、分かりやすい!の一言につきます。作文は難しくて、歯が立たないという考えが吹き飛びました。日本語で構成がしっかりした文章を書ければ、韓国語でも書けるのですね。
まだ、しっかり書けるlevelには程遠いと思いますが、今後は「必ず知っておきたい語句」もしっかり覚え(今回は余裕がありませんでした。)、上級の作文が書けるようになりたいと思います。

 

   
             
  M.Jさん  

A.全体的な評価

2、よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・原稿用紙の使い方
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想など>
今回が初のTOPIK受験でした。受験を決めてからわずか2ヶ月ほどでなんかしよう,何とかなるか的な甘い考え(ほとんど一夜漬けのような漢字ですね)で『TOPIKⅡ作文完全対策』を購入しました。ここまで書いてしまっていいのか!?というくらい本の内容は今まで誰も教えてくれなかったことばかりでした。改めて韓国語においてこの手の書籍がないと思いました。ただ模範解答が立派すぎて・・・半ばあきらめようかと思っていたところ、先生は本に書かなかったことと編集段階で消えた一文について(確か)動画でおっしゃっていました・・・・3級に受かるかあわよくば4級に・・・という受験者には実はこの部分が一番知りたかったことです。模範解答も級ごとに事例を挙げてあれば何となく安心できるのですが・・・今回の試験は作文はこう書くのだと問題用紙の余白にメモを書きながらも韓国語の実力が伴わず・・・あえなく時間切れしました。地道に日々精進せねばと反省しつつ、TOPIKの雰囲気は心配するほどのことはなかったと何となく手応えを感じました。
当たり前とはいえ試験合格だけが目標になって安直なことはしてはいけないとも。

 

   
  N.Yさん  

A.全体的な評価

1、大変よい 


B.どの部分が 役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く 
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙

<感想など>
作文はほんと苦手なので、まず日本語でもちゃんと書けないと話にならないと改めて感じました。ただ、TOPIKで作文に特化した教材は少ないのでほんとありがたいと思いました。
もっとうまく利用して今後作文でも700字をスラスラかけるレベルになりたいもんです。

 

   
  M.Hさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


 B.どの部分が役に立ちましたか?

 ・日本語で書く練習(準備土台編)
 ・書き言葉で書く
 ・ハンダ体の作り方
 ・原稿用紙の使い方
 ・漢字語の知識をフルに使う
 ・日本語的な韓国語にならないために
 ・作文に使える文中文末表現
 ・必ず知っておきたい語彙

 ・実践編


<感想
など>
今回、TOPIKⅡを初めて受験するにあたり、問題を解いてみる前から쓰기に対する苦手意識が先立っていたんですが、幸いナイスなタイミングでこの本を手に入れることができ、なんとか試験も惨敗を免れることができました。
大学受験あたりからはっきりと苦手意識のついた作文に、はじめてきちんと向き合えた気がします。
今まで作文の練習には答えがなく、なんとなくふわふわと中身も実感もない勉強だったのですが、この本のおかげでやっと道すじが見えた感じです。
次のTOPIKまでたくさん時間があるので、この本と共にじっくりやっていきたいと思います(^^)
前田先生さすがです!本当にありがとうございます!

 

   
  H.Nさん  

A.全体的な評価

1、大変よい 


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・原稿用紙の使い方 
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
過去2回6級合格はしていますが、改訂版も受けなければ、と5年ぶりに受験しました。いちばん役に立ったのは原稿用紙の使い方です。?と!のあとはひとマス空けると初めて知りました! 英字・数字の扱いもわかり助かりました。テクニック編のその他の部分も、普段感じていることをズバリ示していただき、心強く思いました。実践編の豊富な問題と実際の解答用紙をそのまま掲載している点も秀逸です。準備土台編でじっくりゆっくり日本語で答える力を養ってから実践に入るという構成がさすがです。それから、フォントの選択とバランス、グレー掛けの使い方等がとても見やすく素晴らしいです。こういうことが本当に大切だと思います。
あえて改善要望を言うなら、解答例の韓国語が立派すぎる、ということでしょうか。先生も動画でおっしゃってますが、試験現場で一気に書き上げるにはまず思いつかない具体例や表現が立派すぎます。TOPIK公式の解答例のほうが平易に思います。この程度でも大丈夫、というくらいのぎりぎり平易な内容と表現の解答例があると読者の励みになると思います。

 

   
  Rさん

 

A.全体的な評価

1、大変よい 


B
.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・原稿用紙の使い方
・日本語的な韓国語にならないために
・実践編


<感想
など>
TOPIK
を受けたのは4回目ですが、今までハンダ体をしっかり学ぶ場も無く、うやむやのまま受けていました。残念だったのは私がこの本を手にしたのが試験間近だったため、載せていただいた語彙などを覚える時間が足りなかった事です。でも作文に関しては前回より点は取れていると思います。ありがとうございました。

 

   
  S.Tさん

 

A.全体的な評価

1、大変よい


B
.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
短時間に仕上げなくてはならない中で効率的で役に立つと思いました。
パターン2の問題は日本語でまとめなくても書けるようになりましたが、実際パターン3になると、この方法で要領良くまとめなければ時間内に書くことは不可能です。。。試験では25分くらいの時間をパターン3に使いました。(本当はあと5分くらいはパターン3に使いたかったのですが)結論を設問の上に日本語で書き、その下に続く設問部分の隣りに挙げた結論につながる自分の考えを日本語で羅列して書き、それを元に上から順に原稿用紙へ書き込みました。時間が足りず結局500字 くらいしか書けませんでしたが、設問で求められた答えは全て盛り込めました。前回に比べれば良く書けたと思いますが、自分の考えをまとめることで10分近く使ってしまったことが敗因です。


・書き言葉で書く

・ハンダ体の作り方


・原稿用紙の使い方
試験で焦ってしまうと、単に韓国語で書くことさえ難しいですが、文章を書く時の法則に事前に慣れておけば、余裕を持って書けると思いましたので、試験直前はこの部分を中心に読み込みました。


・必ず知っておきたい語彙
覚えることが多いので、こうやってまとまっているとありがたいです。


<感想
など>
春のスペシャルと今回の作文スペシャルを受講しましたが、どちらもまずは日本語で考えてみるということが核心でしたので、この本を読んで先生が言わんとしていることが確実に盛り込まれているなと思いました。日頃の時事問題や世の中の流れに目を向けて考えることからが試験対策なので、試験直前だけでなく、長期的に取り組むべき本だと思います。

 

   
  K.Mさん
 A.全体的な評価

2、よい 


 B.どの部分が役に立ちましたか?

・ハンダ体の作り方 
・日本語的な韓国語にならないために
作文に使える文中文末表現


 <感想など> 
作文の200~300文字の説明文等の設問は聞き取りの表やグラフを聞き取る設問(3番)を使って練習できます。これが練習できていたら、作文は楽になることを 発見しました。次回の事前対策講座にいかがでしょうか?

作文の模範解答のレベルが高いように思いました。そこまでの事は思いつけないです。50点の配点ですから、半分くらい得点できる解答も提示してもらいたいです。(どうせその位しか書けないし…)

韓国語学習の過程で受験しているのですから、どのような結果でも良いのですが、やはり目標に合格したいです。受験テクニック的な要素をもう少し期待します。

 

   
  N.Cさん  

A.全体的な評価

1、大変よい 


B.どの部分が役に立ちましたか?

・ハンダ体の作り方
・漢字語の知識をフルに使う
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
ハンダ体の練習問題がよかったです。普段の授業でも あまり ハンダ体を使わないので、形容詞か動詞か見極めながら 何度も練習しました。文末表現は、春のスペシャルの添付から分類されて 増えていたので、整理しやすくなりました。作文でいくつか実際に使って書いてきました。語彙も これだけは確実に覚えようと 目標になってよかったです。実践編はパート1の練習に時間を割いて使いました。パート4 の長文は、構成だけ考えるのが精いっぱいで勉強つくしたというところまでいけなかったですが本と講義を受けたことで、以前にくらべて 気持ちに余裕ができてきた気がします。

 

   
  S.Jさん  

A.全体的な評価 

2、よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・原稿用紙の使い方
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など> 
この本はまさに、攻略本です。私は東京の作文講座を受講したので、効果倍増でした。(動画もありましたね)この本と講座で「考え方の無駄」「文章の無駄」「学習の無駄」などなど、自分の中の色んな無駄に気づくことができ、スッキリしました。頭の中を整理してもらったような気持ちよさです。試験直前だったこともかえって良かったと思います。
今回のTOPIKは、とにかく何か書こう、何かは書けるはずだと、怯むことなく作文に臨むことができました。実際、自分にも作文が書けるという手ごたえを感じました。そうは言っても今回の答案は恥ずかしい有様でしたが 、それは今の自分のレベルがその程度だという事実なので落ち込みませんでした。逆に、考えを簡潔にまとめるとか、単語力を上げるとか、これから自分がやるべき事がはっきりしたので、もっと勉強したくなりました。やるべきことをやればきっと伸びると感じています。これからの学習、そして次回のTOPIKが楽しみです。
「いい本書いたな~」を生で聞きましたが^^
本当にそうですね!ありがとうございました。

 

   
  M.Yさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
日本語できっちり構成を書いておき練習問題や模擬テストでこれを何度も繰り返すと 、書くのがとても楽になり早くなりました。実際、試験の時は余裕で時間が余りました。
語彙編や文中文末表現は片っ端から覚えました。これは日本文を韓国語に翻訳する際にすらすら出てきて作文の時短になりました。そういう意味でここはがんばって覚えたほうがいいと思いますので 、もう少し使い勝手をよくしていただけたらと思います。文中文末表現の個所を二段組みにしていただけたら使いやすいと思います。片方を隠しながら覚えられるので。
模範解答は「こんなの無理~」と思ってしまう内容でした。先生もなにかでおっしゃってましたが・・・。試験会場で書ける程度の文章が参考にしやすかったと思います。
試験結果はわかりませんが、またなにかでお世話になりますのでよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

 

   
             
  W.Cさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・原稿用紙の使い方
・日本語的な韓国語にならないために
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
「漢字語の知識をフルに使う」を消しましたが、そこまで、自分自身の意見を述べるパターン3まで勉強もたどり着かなかっただけの理由です。
去年秋に受験した時には、作文は特に散々な結果でほぼ何も書けなかった、問題文の意味すらわかりませんでした。なので点数も一桁という恥ずかしい結果です...
今年はもう少し書けるようになりたいと思いスペシャル講座も受講したのですが、そこで先生の仰った「まず問題が読めないと」という、そもそものところと、構成の大切さを説明して頂き、単純なので「少しはできるかも?」と思ってしまいました(^_^;)
通勤時間もあまり長くないのですが、個人的には「必ず知っておきたい語彙」と「作文に使える文中文末表現」は短い時間でも読め、また作文だけでなく読解にも役立ったと感じています。
まだ結果は出てませんが、去年より読める!書ける!と勉強している時も試験中も少しずつでも伸びてることに嬉しさがありました。
듣기がいまひとつだったので結果に出てくれるかはわかりませんが、今回はこの感触だけでもよしとしたいと思います。
でもその時は次の春も受験して、結果を目にできるようにします!

 

   
  Wさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・日本語的な韓国語にならないために
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙

 

   
  K.Mさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
そもそもお恥ずかしい話ですが、原稿用紙の使い方自体を知らなかった為、600字以上書けてたとしてもマイナスが付く部分がたくさんありました。その部分を学べて良かったのはもちろんですが、自分では到底浮かばない文中文末表現や多くいろんなパターン別に学ぶことが出来たのは、実践に役立つ大きな力になったと思っています。そして、本当に今回の試験で助けて頂きました。
日本語的な韓国語、自分では知らず知らずに使っていた表現が日本語的表現だったことも、作文完全対策本で知る事が出来たからこそです。間違いを知る良いチャンスになりました!間違いを知った以上、継続して間違わないように気を付けなくては!!
素晴らしい本をありがとうございましたm(__)m

 

   
  B.Kさん  

A.全体的な評価

2、よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
練習問題をやりましたが、添削してくれる人がいないので自己満足で終わってしまいました。模範解答ありましたが、作文は添削が大事です。

 

   
  Y.Mさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・作文に使える文中文末表現
・実践編


<感想
など>
実践編のタイプ3の問題になると私には難しい単語がたくさんでてきたので、このくらい書くことができれば6級なのだなと実感しました。
原稿用紙の書き方が、いままでの疑問が解決されて、一番役にたちました。
全部の問題はできていないので、次回の試験のために引き続き使用したいと思います。

 

   
  U.Yさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く 
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
役にたたなかった部分がありません。日本語で土台を作るはわかっていたけど、なかなかできず、目からうろこでさらに原稿用紙、まずいつもいったい600~700はどういう計算で段落どうするのだろうとかコンマにしても不思議におもってたことですし。
形容詞 不確かなスペル 漢字語 これすごい役にたちました。
Ⅱの長作文 広告についてでしたので、 模擬試験? ホームショッピング消費中毒にならないようにというあなうめ文がピンと思い浮かびました。作文ではないほうの対策本では読解で広告商品についての問題がありこれも思い出しうまく活用できたかどうかわかりませんが、 この中からヒントを得て作文をかきました。
出だし? 序章 これについて、さまざまな例をもって知りたいです

 

   
  Y.Rさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・原稿用紙の使い方
・漢字語の知識をフルに使う
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
まだまだではありますが、書き方のイメージをつかむことが出来ました。また、頑張ります。ありがとうございました。

 

   
  Iさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
・原稿用紙の使い方


<感想
など>
原稿用紙の書き方は、数2桁の数字を一つのマスに入れること、行が変わる時のマスの扱いなどが役立ちました。これは、普通の講座ではなかなか習う機会がないものですので助かりました。
もちろん!Bの役立った項目で消すものなんてありませんでした。残した基礎の項目が'大変役立った'ものだとお受け取りください。

 

   
  O.Bさん  

A.全体的な評価

1、大変よい


B.どの部分が役に立ちましたか?

全部とても役に立ちました。
・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く 
・ハンダ体の作り方 
・原稿用紙の使い方 
・漢字語の知識をフルに使う
・日本語的な韓国語にならないために
・作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
待っていました、こういう本。出版されることを知って直ぐに購入したのですが、本当にこの本を活用できるのは次回のTOPIKになりそうです。作文だけをするのでしたら、直ぐに全部こなせたのですが。聞き取りもやらなくてはいけない、読解もやらなくてはいけない・・・と正直ちょっと今の自分の力不足にパニックに。しっかりと全部を身につけて臨めば、次回は作文で点数アップ!を狙えそうです。今回、できる限り書いたことは書いたのですが文中、文末表現をできれば全部マスターしておきたかったです。しかし、この本のおかげで、慌てることなく導入部分を考えて、問題提示、自分の考えをはっきり述べることはできたと思います。日頃から物事をよく観察して背景について思いを巡らせるように!とのアドバイスには目から鱗でした。ついつい目先のことだけで書いてしまいそうになっていた作文の根本的な取り組み方を教えていただきました。目標達成に向けて、作文で点数アップを目指していきます。

 

   
  Tさん  

A.全体的な評価

2、よい (自分の勉強不足と、先生には、もっともっと良い本を出していただきたいので、2.よい にします)


B.どの部分が役に立ちましたか?

・日本語で書く練習(準備土台編)
・書き言葉で書く
・ハンダ体の作り方
作文に使える文中文末表現
・必ず知っておきたい語彙
・実践編


<感想
など>
TOPIKデビューでした。聞き取りが全然できなくて、がっくりしていたところに、作文完全対策で見慣れた問題がありました。おっ!ちょっとできそう(^O^)/スラスラというほどではありませんが、できた感じがありました。おかげさまで、作文だけは、落ち着いて取り組めました。結果は……時間が足りず最後まで書ききれませんでしたが、作文完全対策に大いに助けられました。特に、実践編。 本当にやっていて良かったです。次回に向けて、今から、やりなおします。

 

   

 



ページの上部へ