今後の予定
第60回メアリの会 12月13日(日)17時30分~19時
12月13日(日)17時30分~19時
韓紙工芸実習 壁掛け 山口講師担当
オンライン授業の可能性を探る意味で、ハイブリッド形式で
韓紙工芸を一緒に作ってみます。
カメラを2台使って、切り替えながら授業を進行します。
実習後、講師だけの話し合いの時間を持ちます。
カメラやマイクの準備、切り替えの方法など。
<お申し込み>
- 講師としてのみ参加 550円
- オンライン(材料費込・送料込)1,030円 (税込)
- オンライン(ハケを持っている人、材料費込・送料込)920円 (税込)
- 大阪教室(材料費込・送料無し)880円 (税込)
- 大阪教室(ハケを持っている人、材料費込・送料無し)770円 (税込)
韓紙工芸の実習は17時30分~18時の30分間です
韓紙工芸のみ参加の方は、この30分で終了です。
材料の仕入れの関係から、
実習のお申し込みは、11月30日までとさせていただきます。
お申し込み(講師用)会費:550円(税込)
韓紙工芸の参加お申込み
材料準備の都合上、11月末までの受付になります。お申込はお早めにお願いいたします。
受講形式:オンラインか大阪教室を選択できます。
*ハケをすでにお持ちの方は110円(税込)引きになります。
*韓紙工芸のみのお申し込みの場合、上の緑のお申し込みボタンにあるメアリの会へのお申し込みは不要です。
過去の開催
第59回メアリの会 11月15日(日)17時30分~
竹多講師:間接話法の基礎 ハイブリッドライブ授業形式
ライブ授業に参加してくださる受講生を募集します。
中級(の上)レベルの受講生数名募集。
10月4日(日)17時30分~
テーマ1:ライブ音読ジム(担当:前田)30分
テーマ2:ハイブリッド授業の方法
第57回メアリの会
8月23日 17時30分~19時
ライブ 4色ボールペンディクテーションの正しいやり方
7月12日(日)17時30分~19時
1、音読ジムのやり方(竹多・中村・前田)3人の報告。
2、ハイブリッド授業の方法
↓↓↓過去のメアリの会の様子↓↓↓
過去の開催
2019年
12/8(日)17:30〜
11/10(日)17:30〜
10/13(日)17:30〜
9/8(日)17:30〜
8/11(日)17:30〜
7/14(日)17:30〜
6/9(日)17:30〜
5/12(日)17:30〜
4/14(日)17:30〜
3月17日(日)17:30〜
2月11日(月祝)17:30〜
*ハンセミと合同になります。
1月13日(日)17:30~
11月25日(日)17:30~
10月28日(日)17:30~
8月26日(日)17:30~ 動画で音声添削をする 報告:前田
7月22日(日)17:30~ 竹多講師「漢字語の指導」
6月24日(日)17:30~ 坂本講師担当
5月27日(日)17:30~ 前田講師担当
帝塚山学院大学でのTOPIK作文対策の指導について
4月29日(日)17:30~ 竹多講師担当
2018年1月28日(日)17:30~
11月26日(日)17:30~
竹多講師 模擬授業
Q&A形式で会話力アップ(中級レベル)
10月29日(日)17:30~ 懇親会あり
坂本講師 模擬授業
『数詞の覚え方』
第17回 2017年5月28日(日) 17時30分~ (終了しました)
「リプロダクションの方法」
ライブ授業 30分
講師の話し合い 60分
話題提供 前田真彦
終了後 懇親会予定
第1回 2014年6月4日 模擬授業 前田真彦 音読指導
第2回 2014年7月6日 模擬授業 川崎愛子 激音濃音の指導
第3回 2014年8月3日 模擬授業 尹郁子 初級アクティビティー3
第4回 2014年9月7日 模擬授業 吉川ひさこ 連体形の作り方
第5回 2014年11月2日 模擬授業 近藤知三 ハングルの読み方指導
第6回 2014年12月7日 模擬授業 前田真彦 音の高低を楽器を使って確かめる
第7回 2015年1月11日 模擬授業 坂野愛希 母音語幹用言の해요体の作り方
第8回 2015年2月8日 模擬授業 竹多章子 中級音読指導
第9回 2015年2月1日 模擬授業 中村晶子 으変則用言を楽しく学ぼう

第10回2015年4月5日 模擬授業 鄭寿香 LINE STAMを使って表情のある会話をしてみよう
レポート 近藤知三 50回音読