朝鮮語学習指導案 授業者 前田真彦 030628
<基本動詞活用カルタ>
■建国中学校1年 初級班 3学期後半の取り組み
■週3時間 20名程度のクラス
◆ 
朝鮮語の初級学習者は、文字、発音の次にぶつかるのが、語尾変化である。ここでは基本動詞を8個に限定して、
基本的な活用形に習熟させたい。
◆ 今までに学習した語尾変化(하다の場合)
① 합니다 ②했습니다 ③하고 있습니다 ④하지 않습니다
⑤하지 않았습니다 ⑥할 수 있습니다 ⑦할 수 없습니다
⑧하세요 ⑨하십시오 ⑩하자 ⑪하고 싶습니다
これらの活用形をここまで学習してきた。
そのまとめと習熟(使いこなせるようにする)がこのカルタの取り組みである。
◆ 基本動詞〔日常よく使うと判断した8個の動詞〕
基本8動詞に限定して、さまざまな活用形に慣れさせ、他の動詞や活用の基本パターンとして活用できるまで習熟させる。
하다 가다 오다 쓰다 읽다 먹다 보다 듣다
<授業の実際>(1年間の総まとめの段階)
1、 例文を20に限定
2、 プリントによる確認
3、 カルタ作成
4、 カルタの仕方説明
5、 カルタ会
(本時はここまで、以下次の時間)
6、 カルタ会3回
7、 プリントによる発展学習
7、 確認テスト
<先生方に見ていただきたい点>
1、 カルタによる学習が効果的かどうか
2、 カルタの文例が適切かどうか
3、 カルタ作成の手順、生徒への指示の出し方が適切かどうか
4、 カルタ会の運営の方法は適切かどうか
<カルタ作成とカルタ会の運営>(カルタを机の上にならべながら説明)
2人1組、1人10枚
■ルール説明(百人一首の源平戦)
① 机の上にそれぞれ10枚ずつ札を並べる
② 例えば「しました」と読めば「했습니다」と大きな声を出しながら札をとる。ハイ、または無言は無効
③ おてつき、あり。相手の机から1枚もらう。
④ 
自分の机の札がなくなったほうが勝ち。相手の机の札をとってもかまわない。相手の机の札を取った場合、
自分の机から1枚相手の机にまわす。
⑤ 勝てば2点、負ければ1点。(欠席は0点)
⑥ 次の試合は同点者同士の対戦とする。
発展的取り組み
⑦ 試合ごとに加算し、リーグ表を組むと良い。
⑧ シリーズ化も可能。
(例)基本名詞編、形容詞編、あいさつ編など
⑨ カルタの裏面に日本語を書かせると、日本語→朝鮮語、朝鮮語→日本語など、いろんなパターンでのカルタ会が可能。
※カルタのルールに慣れると、1試合5分で可能。
動詞活用まとめプリント 이름( )
| 
     ①します  | 
    
     (합니다)  | 
  
| 
     ②しました  | 
    
     (했습니다)  | 
  
| 
     ③してください  | 
    
     (하세요)  | 
  
| 
     ④しません  | 
    
     (하지 않습니다)  | 
  
| 
     ⑤しませんでした  | 
    
     (하지 않았습니다)  | 
  
| 
     ⑥できます  | 
    
     (할 수 있습니다)  | 
  
| 
     ⑦したいです  | 
    
     (하고 싶습니다)  | 
  
| 
     ⑧行こう  | 
    
     (가자)  | 
  
| 
     ⑨行きました  | 
    
     (갔습니다)  | 
  
| 
     ⑩来ました  | 
    
     (왔습니다)  | 
  
| 
     ⑪見ました  | 
    
     (보았습니다)  | 
  
| 
     ⑫見ませんでした  | 
    
     (보지 않았습니다)  | 
  
| 
     ⑬書いてください  | 
    
     (쓰세요)  | 
  
| 
     ⑭聞きました  | 
    
     (들었습니다)  | 
  
| 
     ⑮食べます  | 
    
     (먹습니다)  | 
  
| 
     ⑯食べたいです  | 
    
     (먹고 싶습니다)  | 
  
| 
     ⑰読みました  | 
    
     (얽었습니다)  | 
  
| 
     ⑱読んでください  | 
    
     (읽으세요)  | 
  
| 
     ⑲読めます  | 
    
     (읽을 수 있습니다)  | 
  
| 
     ⑳書きました  | 
    
     (썼습니다)  | 
  
( )内は空欄にしておいて、生徒に作文させ、答えあわせをする。